掃除
他作業と共にヘッドライトスチーマーを施工しましたので先に御紹介します。 ハイエースは初ですね。 黄変、劣化はそんなに酷くはありません。 大きな傷、クラックも無く、軽いくすみ程度、ハードコートは残っていません。 一番研磨が少ないパターンです。 ハ…
度々入庫する180です。 現役通勤車で走行距離は20万kmを超えました。 少し前からエアコン不調の話はありましたが、他の作業などで後回しとなっていました。 症状は、30分程走ると冷風が温くなる時がある。 車両は以前にリキッドタンク、高圧ホースを交換済み…
最近の記事、子供の靴でも使用したバンドソーです。 ざ、ちゅうごく。 しかしですねー。意外と使えています。 一番は脚が付いている事、立った状態で作業ができると言うのは非常に良い。 私はそれに加えてキャスター化しました。 長物などはバンドソー自体が…
家の冷蔵庫ですが最近氷が不味いとの助言を嫁から頂きました。 確かに、、 若干⁈、、 06なので13年間ノータッチな領域に踏み込みましょう。 既に分解清掃が完了気味ですが、冷蔵の1階左側に氷用のタンクがハマります。 ちなみに冷蔵室も普通に汚れてますね…
その翌日ですね〜。 二階のエアコンもやってしまおうと言う事になりました。 早速進めます。 、、、ところがですね〜。 フロントカバーと呼ばれる一番メインのプラスチックカバーが外れない。。 室内機の壁掛けを外してのアクセスにもスンナリと外れてくれま…
そろそろ暑くなってきましたね。 車へのエアコンガス補充も増えてきました。 そんなタイミングで嫁から家のエアコン洗浄をしたいと言われたので未経験ですが手を出してみましょう。 気付けば、ほぼ10年、フィルターの清掃だけで済ませていました。。 分解し…
先日テーブルを作りましたが、こっちの工具箱にも作りたくなりました。 というよりもソロソロ箱の上に置いてしまう物を一掃して、今後は置かない様にしたい。 まずはテーブルの天板を物色。 家に解体したテーブルの正に天板のみを発見。 材質は圧縮合板。 MD…
前から気になっていたが中々落とせなかった汚れにトライです。 画像は既に進行中。 プラスチックの物は使っていくとこのように汚れていきます。 定期的にこすっていてもこの通り。 そこで嫁いわく『過酸化水素が効くらしいよ』 との事。 その情報ではお風呂…
ウチの事務所のプリンターです。 2年以上前に友から使っていない物を頂きました。 その節はありがとうございます。 あれから何の問題も無く活躍しておりました。 はい、 どんな物でも事件・不具合は突然やってきます。 今回の不具合は 『黒がかすれる』 です…
ここ最近は片付けから始まり、タイヤとホイールの整理をしてました。 要らないタイヤを外して組換え、結局廃タイヤが80本を超えました。 今日捨てたのでスッキリ。 やはり片付け掃除は大事ですね。 と、その中で気になったのが、ラッカーで塗られているホイ…
我が家で活躍しているパン焼き機です。 気付けばもう10年近いですね。 私の母親がいつも準備して焼いてくれています。 2日に1回として、1600回⁈ かなりの回数使用しています。 小麦粉も25kgで何袋買ってるのか分かりません。 食パンを買う事がなくなり、焼…
もう年末ですね。 今の時代、大掃除とかしない人も多いんじゃないかと思います。 今回キッチンの片付けついでに冷蔵庫の配置替え。 もう12年前ですね。 動かし始めると、下側はホコリの山! 粗方掃除はしましたが、裏側の下方にパネルがあったので外してみま…
ウチのダックスです。 気付いたら、もうモップになってます。 肉球の間からの毛で滑りますし、爪の長さも分からないのでカットです。 以前調べましたが、爪の中に血管が通っている為、自分でのカットは敬遠されがちです。犬も大体は暴れますしね。 私も初め…
さて、以前作業のエバポレーター目詰まりの話から、ウチのトラックも風が弱いと持ち込まれました。 年式からもフィルター設定が無いと思い、ブロアファンを外しましたが、どうも埃の堆積具合がエバポレーターっぽくありません。 探したところ、真下にフィル…
はい、お掃除画像からスタートです。 このタイプのホウキは非常に使いやすいです。おそらくウチで一番使われている道具でしょう。ちなみに床を二液塗料で塗ってあるので、細かい塵までハケます。 と、、 ただのお掃除ではなく。 コレは全て、元、鉄板です。 …
さて、今回はシンクです。 この辺りは全て再利用します。 天板も汚れと割れがあります。 車両から外す時も切断しながら外しましたので端がガタガタです。 シンクと蛇口を綺麗にしようと言う段階で、忙しいオーナー、5児パパが偶然登場。なんと磨き上げてく…
さて、今日は習慣についてです。 昨日の、考えが行動になるといった先に習慣があります。 つまりは行動が習慣になるという事ですね。 この習慣という機能は素晴らしく、何度か同じ行動をする事により、特に考える事なく動くことが出来ます。つまりはオート機…
さて、今日はエアコンネタでいきましょう。 今年の夏は皆さんどうですか? 過去最高の暑さだ!と誰しもが言っていますね。 しかし逆に私は、過去で一番過ごし易いというか、、 もちろん日陰ではありますが、エアコン無しの工場ですので汗は出ます。しかし不…
空いた時間に、子供のお風呂の友、アヒルさんを掃除です。 こういった物って、必ず中に水が入るようになってますよね。 そしていずれ中が大変な事に、、、 、もうなりかけていたのでアヒルさんのお腹を切開して中側をゴシゴシ。 なんと汚れが落ちません。ス…