前回に続きフロントです。
片方の下リングは車載で既に割れてしまいました。それでも回りません。
ダンパーのみにし、
更に調整部のみに。
穴開けし灯油へドボン。
その後ダンパーへ戻しバイスへ固定。
バーナーで炙りますが全く歯が立たず。
そこでカセットボンベバーナーではなく、アセチレンバーナーに変更。 熱量を大幅にアップ。
膨張が大きくなり、なんとか回す事に成功!
しかし今思えばアセチレン効果でイケる! と気を緩めたところがあったと思います。
どうです? 私の炙り具合。
赤アルマイトが見事に変色。
少しは動いたんですが、その後ロック。
画像の様にナメてしまいました。
そこで穴数を3倍に! そして潤滑剤。
しかし調整部の固定の突起が、
力に負けてねじ切れました。
諦めの悪い私は溶接。
しかし結局、、
ナメナメとなり、闘いは終了。
最後の一枚が緩みませんでした。
アセチレンで気をよくして、一気に回さず、行って戻ってとすればもしやイケたか?
穴位置の高さを微妙に変えれば良かったか、、
とにかくネジ部を舐めて掛かってはいけません。
常に全力であたる事! 気を抜かない事! 以上です。
結果2mm リングが上がり、実車高で4mm 上げる事に成功。 まあ良しとしましょう。
昔は完全に諦めていたレベル。 ある意味、良い経験となりました。