マルチクリエイト☆2児パパサロン

仕事のクルマ、バイクなどの機械系。家庭内での掃除、修理が主です。あとは、人生の歩み方を、独り言として綴っていきます。

後編 ZC32S スイフトスポーツ クラッチ ドラシャ マフラー 車検

 

ミッション作業の続きです。

f:id:avel8468:20190207091309j:image

クランクのリアシール


f:id:avel8468:20190207091433j:image

ミッションのフロントシール


f:id:avel8468:20190207091331j:image

ドラシャのインナーシール左右を交換。


f:id:avel8468:20190207091317j:image

レリーズベアリングですがなんとオペシリンダーと一体になっていました。ウワサには聞いていましたが実物は初めてです。

この段階である事に気が付きました。 それは新品のレリーズベアリングが無いという事に、、

 

えーっとですね。  部品が来た時にオペシリンダーが混じっててですね、これ発注間違えてるよ〜  って返しちゃったんです。

パッと見、インタミシャフトのベアリングがあったんで良しとしちゃったみたいです。

 

f:id:avel8468:20190207224501j:image

こんな感じです。

 

 


f:id:avel8468:20190207091419j:image

さて、次の日に部品を戻してもらい交換。

ミッションはまた90度回されてエンジンルームへと帰っていきました。

 


f:id:avel8468:20190207091320j:image

こちらは中間マフラー。 タイコが切断、ステンパイプが溶接されていますが前側は溶接剥がれてしまい排気漏れ。


f:id:avel8468:20190207091353j:image

純正の中古をオクにてゲットし交換。


f:id:avel8468:20190207091335j:image

サーキット用に付いていたマフラーも修正しておきます。  外れた前側をバンドソーにてカット。


f:id:avel8468:20190207091429j:image

後側は溶接の盛りをグラインダーで削り先に溶接。


f:id:avel8468:20190207091356j:image

右テールエンド。 この状態で左右均等ですが、、


f:id:avel8468:20190207091343j:image

前側はここまでズレてしまいます。


f:id:avel8468:20190207091346j:image

右    こんなズレに、
f:id:avel8468:20190207091435j:image

左     なってしまいますが、


f:id:avel8468:20190207091409j:image

この位置で合体とします。


f:id:avel8468:20190207091426j:image

溶接して完了。

 

 

あとは車検の準備をしていきましょう。
f:id:avel8468:20190207091259j:image

フロントブレーキパット、外側の方が減ってます。


f:id:avel8468:20190207091406j:image

リアパットも外側の方が減ってます。

本来ならば内外を入れ替えたいところですが、内側にパットセンサー(センサーと言っても金属板キーキーですが、)がある為不可。

 

自分のクルマならばセンサーカットしてますね。

定期的に見れるならばいらないです。

 

f:id:avel8468:20190207231448j:image

こちらはキャリパーのスライドピン。 擦れた跡がありますね。  こちらも定期的にグリスアップした方が良いです。 上のようにパットの片減りの一因となります。


f:id:avel8468:20190207231444j:image

作業中に気になったハブセンターの錆を、


f:id:avel8468:20190207231433j:image

サビ処理して塗り。

 


f:id:avel8468:20190207231438j:image

あとはブレーキフルードを交換。


f:id:avel8468:20190207231453j:image

汚れを吸い取り、


f:id:avel8468:20190207231456j:image

スーパーDOT4 にて交換。 一緒にクラッチフルードも交換。タンクはブレーキと共用ですね。

スーパーはドライ、ウェット共に沸点が高くなっています。

ペダルタッチも気持ち硬くなるようです。

 

 

 最後にヘッドライト調整をして完了。

 

 

翌日通検に出発する時に何気なくウォッシャーを確認作動したところ、、       ん?    出ない、、

 

 

ははーん。  液が無いのね。  

 

 

しかし、足すも出ません。

 

 

というかポンプの音しません。

 

 

年式的にその辺りは大丈夫だと決め込んでいたのでした。

時間も無いので即確認。

 

f:id:avel8468:20190207091256j:image

ウォッシャータンクは右前タイヤ前方にありますが、結果プラス電源が来ていない。

ヒューズを見ようとするも取説が見当たらず(最後に気付いたら助手席のカバンの下にいました)

 

そんな時はバッテリープラスから直接ジャンプ。

 

これにて作動。 無事通検完了。

 

 

 

戻り後、ウォッシャーの続き、
f:id:avel8468:20190207091327j:image

配線図にてヒューズを特定。

運転席足元。


f:id:avel8468:20190207091312j:image

確認したところ、ヒューズから電源取りの配線を追加加工した物が付いていて、加工時に? 刺さる足が曲がってしまったようです。

これにより導通不良。


f:id:avel8468:20190207091416j:image

足を曲げ直して作動OK。


f:id:avel8468:20190207091412j:image

配線図で見ると21番。

取説を見ると場所は同じで23番となっていました。

(配線図はアイドルストップ車となってますね)

 


f:id:avel8468:20190207091359j:image

あと入庫時にクーラントリザーブがほぼ空。

ホースの隙間からの漏れと思いワイヤーロックしましたが、どうやらホースの一部に穴が開いています。外すのにプライヤーで掴んだような⁈

 

f:id:avel8468:20190207091338j:image

なのでシリコンホースに交換しました。

 

少し時間が掛かりましたが以上で作業完了です。