マルチクリエイト☆2児パパサロン

仕事のクルマ、バイクなどの機械系。家庭内での掃除、修理が主です。あとは、人生の歩み方を、独り言として綴っていきます。

ミニ旋盤用 手回しハンドル 製作

 

最近旋盤を良く触るようになりました。

勉強も進んでいます。

 

目下のところネジ切りを上手くする為に調べていたら、 ミニ旋盤では主軸をモーターではなく、手動の手回しハンドルで行うと良いとありました。

確かに手応えも良く分かり、何かあればすぐに止めれますしね。

 

と言う事で『手回しハンドル』を作っていきましょう。

 

f:id:avel8468:20190318004419j:image

構図としては主軸の内側に長物を通してチャッキングできるように約20mmの穴が貫通しています。  この穴を利用してハンドルと主軸を固定するという仕組みです。

 

既に進んでいますが廃材から直径20mm(主軸の穴に絶妙に入らない)の鉄材を発見。  これの3分の2程を旋盤にて削り主軸穴へ入るように加工。

先端の内側もテーパーに。

中央にM6のボルトが通る穴を貫通。


f:id:avel8468:20190318004441j:image

続いて先端に仕込むテーパーナットを製作。

センターはM6にタップ切り。


f:id:avel8468:20190318004445j:image

軸とハンドルの固定方法を迷っていましたがM3などの小径を軸にタップ立てるのもシックリ来ないので、軸に溶接固定してM6の穴を開けられる大きめのフランジを製作。


f:id:avel8468:20190318004303j:image

フランジにM6タップ。

 

軸側も削ってピッタリとハマるように加工。

 

f:id:avel8468:20190318004332j:image

こちらはハンドル用のアルミ6mm板(これまた廃材)


f:id:avel8468:20190318004408j:image

曲がりを修正してから切り出し、穴開け。


f:id:avel8468:20190318004242j:image

先端がテーパーナットで開くようにする為のスリット位置の刻み。


f:id:avel8468:20190318004308j:image

初めて主軸のギアの歯を割り出しに使ってみたが、一周で45、一山で8度。  90度の割り出しには微妙。


f:id:avel8468:20190318004300j:image

スリットはバンドソーにて。


f:id:avel8468:20190318004324j:image

ハンドルの持ち手はミニフライス用の使っていない物から拝借。

軸とハンドルセンターもピッタリ。

 


f:id:avel8468:20190318004432j:image


f:id:avel8468:20190318004256j:image

さてココで溶接。  最近ガスレンズで悩んでいたが、そういえば以前1セット頂いた物があるのを思い出した。   やはり。  ウェルドクラフトの標準的なサイズを発見。


f:id:avel8468:20190318004355j:image

しっかりとシールドされて焼け色は皆無。


f:id:avel8468:20190318004453j:image

裏側は最後にガスを離してみた。  するとこのように焼け色が出現。  なるほど。

 


f:id:avel8468:20190318004449j:image

こちらはセンターに通すM6ボルト。

長い物が必要だが、全ネジをカットしてヘックスボルトと溶接。  センター出し治具はL字アングルを使いました。


f:id:avel8468:20190318004312j:image

真っ直ぐです。


f:id:avel8468:20190318004250j:image

そのボルトをセンターに通してテーパーナット。


f:id:avel8468:20190318004428j:image

完成です。

 

 

ん?   しかし取り付けてみると固定が出来ない。

 

どうやら先端が上手く開いていないようです。


f:id:avel8468:20190318004340j:image

先端のスリットを更に長くして無事開くようになり完了。  

 

 


f:id:avel8468:20190318004344j:image

ここで、余っていた全円分度器も一緒に装着してやろうと思い付きました。


f:id:avel8468:20190318004437j:image

さてどう付けようか、


f:id:avel8468:20190318004329j:image


f:id:avel8468:20190318004348j:image

位置出しをしっかりとし、


f:id:avel8468:20190318004404j:image

フランジとアルミの間に挟む事にしました。


f:id:avel8468:20190318004239j:image

位置出しはダイヤルゲージを使うと良さそうです。

 


f:id:avel8468:20190318004359j:image

あと忘れていたのが回転の振れ。  持ち手の反対側にもウエイトを付けないと、300回転も回せません。


f:id:avel8468:20190318004320j:image

持ち手の重量は47.7g


f:id:avel8468:20190318004337j:image

ちょうど良さそうなベアリングを発見。44g


f:id:avel8468:20190318004235j:image


f:id:avel8468:20190318004424j:image

これによりマックスの1000回転までブレ無しです。

 



f:id:avel8468:20190318004246j:image

最後にずっと気になっていたところ、電源ボタンカバーの爪を遂に削り飛ばしました。


f:id:avel8468:20190318004412j:image

緊急時に上から叩くと電源が遮断されるのは凄く良いのですが  (なので取り外しはしません)


f:id:avel8468:20190318004415j:image


f:id:avel8468:20190318004315j:image

爪があると押したまま固定されてしまい、わざわざスライドさせて開けるのが面倒だったんですよ。