毎日仕事で使われる車両です。 年間3万km、1年車検には丁度良い距離でしょうか。
では進めていきます。
エアコンフィルター、
エンジンのエアクリーナー、
共に以前替えましたのでエアブローにて清掃。
そして前回のエンジンオイル交換が1年前⁈ 要は3万km走ってますね。
恐る恐るレベルゲージを確認すると何とかLOWの上までは残っていました。
ちょっと無交換は厳しいです。
バッテリーは交換されていたのですがプラスターミナルが腐食したまま。
良い事無いので清掃して導電性グリスを塗布。
ちなみにバッテリーを切ってしまうとトヨタのナビのセキュリティーが入ってしまうので外部から電源入力して作業しました。
フロントのブレーキパットを交換。 しかしコレ前回からほとんど減っていません(4〜5mm)。
後日オーナーさんに確認すると、ブレーキを意図してあまり使わないようにしているとの事⁈ 基本的に高速移動が主でシフトダウンを多用される乗り方なのは存じてますがここまでとは。
前回車検時にパットの交換を見送りましたが、今回もこのままだったらまだイケそう。 と思いつつも替えました。
その前の車検までは普通に減ってたんで気になるんですよね〜。 もしかしたらディスクの平面度が関係してたりして⁈ お互いが鏡面になると減らないとか。
さてリアブレーキに行きましょう。
まずはドラムが抜けませんでした。
ドラムの減りにより段差が出来てしまい、シューがそこに引っかかってしまい抜けないといった具合です。 シューの張り調整を緩めないと外れません。
このままではマズイので面を修正します。
本来であれば旋盤で切削するのが良いでしょうが、まだ機械の精度が要調整なので今回は旋盤で回してのペーパー掛けとします。
上は軽く当てた状態です。 両端が光っていてそこが高い事が分かります。
続けて当てていくと中央部も当たるようになってきました。
この辺りまで来ると面が出ました。
ドラム内の直径は25.45mm 、まだ使えます。
中々使う事がありませんが、旋盤を買った時に頂いたドデカノギス。
あとシュー側の面もガタガタです。
このままではドラムの面にも悪影響なのでしっかりと削りました。
オイル交換をしていると何処かからのオイル漏れを発見。
カバーがあってよく確認できませんがカムシャフト辺りから流れてきているのでは?
昨年タイミングベルトを交換し、その時にカムシールも交換しているので ? ですが確認しなければいけません。
これはカムシールにくっ付いているカバーを取り外した所。 丸い穴から漏れている跡がありますので間違いなく漏れ箇所はこの辺り。
シールの下側が見えないので鏡で確認。 どうやらカムシールに見せかけて周りのカムカバーパッキンからの漏れですね。
とりあえずカムシールも発注しておいたので交換、今回は予定時間が取れないのでパッキンはシーラーにて処理しました。 また次回にでもパッキン交換しましょう。
最後に、車高を結構落としてあるんですが(車検レベル)フロントタイヤを擦ってしまうという事で手直しです。 通常ですと見た目の為のローダウンですが、こちらは重量物運搬の為なるべく低くないと支障があります。 要は仕事の為のローダウン。 そこには大きな意味があるんです。
という事で緑ラインにて、、
カット!
防錆して、
前後をゴムモールでガードしました。
今回はこれで様子見していただきましょう。
改善に向けてとことんお付き合いします。