今年の3月あたりに代車でお借りした i3です。
ウチの息子も気になる様子。
まず触れる機会は無いのでいろいろと拝見させて頂きました。
メーターはディスプレー。
シフトスイッチはここに。
0の下のバーは走行負荷に対してのアクセルペダルの開度具合を表示。 これでは分かりづらいですが、
白い表示が右に行くと加速、左に行くと減速、走行中にアクセルペダルを完全に離すとブレーキを踏んだように減速。
白い表示が常に真ん中になるようにアクセルペダルを調整すると加速も減速もせず空走します。
つまりはワンペダルドライブですね。
慣れるのに時間が掛かります。
バックカメラが綺麗。
エアコンパネルはBMWらしい感じ。
ドアの内装の一部(上の方)が簡素に思います。
ドアは、
観音開きに。
そして、
ドアを開けるとサイドシルの青色がしっかり見えるのも面白いですね。
特徴的なライト。
気づきませんでした。 グリルに穴がありません。
何かを冷やす気は更々無いようです。
ワイパーは左右開き。
フロントスペースには充電グッズなど。
ボンネットもダンパーですが、
ヒンジ部分も変わっていますね。
ダンパーがかなり奥の方に見えます。
そしてタイヤがかなり特殊。
155/70 r19 ⁈
外径は稼ぎたいが抵抗になる接地面は少なく。。
するとこうなるようです。
右フロントフェンダーにガソリンの給油口⁈
私、てっきり電気100%だと思ってたんですが、エンジンありました。
後々聞いたら、エンジン無しモデルと両方有るみたいです。
にしてもエンジンは一切掛からなかったので気付きませんでした。
右クォーターには充電口。
さて少し下回りも見せて頂きましょう。
細いタイヤは非対称パターンですね。
そして最近のクルマらしく下面はかなりフラット。
ほとんどの部品がアルミ製ですね。
驚いた事になんと純正で車高調!
あるみ。
アルミ。
スタビリンクは樹脂。
スタビマウント、
キャリパーもアルミです。
そしてメインのアンダーカバーもアルミ製。
3mm厚です。
リアに行くと、
ナックルと、
ブレーキローターカバーがアルミ。
アーム、ロッドは鉄ですね。
あ〜、リアも車高調でした。
下面の開いた穴にはちゃんとフラップが付いてます。
更にBMWらしいV字の補強バーも入ってます。
遂にエンジンが見えました。リアマウント。
オイルフィルターがかなり短く50mm。
排気のジャバラの外側が、よく見るクロスの編み込みではありませんね。
マフラー出口。 本当にアンダーパネルはしっかり設計されています。
特徴的なリアテールはゲートと一体。
あと一つ気になったのがドアのアウターハンドルの動き方。 ハンドルの前側が出てくるんですよ。 慣れるまでは違和感アリ。
最後に原動機+モーター型式と、カギの形です。
本当に国産とは全てが違いますね。 良い機会に感謝です。
ちなみに、、新車は500〜600万ぐらいみたいですよ。