嫁が買って来るまでその存在を知りませんでした。
「マイクロブロック」 シリーズ。
しかも、これ! 100均なんだそうです。
私はショベルカーを作ってみました。
本当に小さなブロックで、取説を読み解きながら進めるのも楽しいですね。
ちなみにアームは一つ足してみました。
なかなかの出来ですね。
ボールジョイントでアームが稼働する所も◎
さすが子供達に人気のショベルカーはカッコ良いですな。
ところでですね〜。
これを作って思ったんです。
もっと大きいのを作りたい。
そうだ! このショベルカーを複数台手に入れて大きいのを作ろう。
という事で、
4〜5台集めてですね〜
作りました!
全て自由に組んで完成。
(1歳児の手が、、)
稼働部分は並列にして大きくしました。
(1歳児が奪っていく、、)
そして上2枚の画像を良く見ると分かるんですが、キャタピラーと本体が回転するようにしてみました。
(1歳児は常に狙っています。素早い。)
回転させるのは組んでいく過程で思い付いたんですが、内部はこんな感じになっています。
この赤白が回るんです。
キャタピラー側と本体側でブロックの向きを変えたのも良かった。凹と凹が向き合う様にした事も回転が可能になった要因ですね。
ちなみに本体側は赤白にピッタリと嵌まり込んでいるだけです。
回転の裏側は全て塞がれていますね。
ここからはウチの玄関に出来た「マイクロブロックギャラリー」です。
ショベルカー2台以外は全て嫁の作品であります。
「カバと鳥」
「ダンプカー」
「消防車」
「救急車」
「ブルドーザー」
「シャチ」
「ショベルカー大」
「ショベルカー小」
私は100均に買いに行ってませんが、かなりいろいろな種類があるようなので気に入った物を一度試してみてはいかがでしょう?