え〜っとですね。 ハサミを買いました。
この分野は詳しく無いんですが、このメーカーは良さそうな感じ。 鍛造品。
刃の内側の溝は、樹液のヤニの逃しだそうです。
その道の道具は良く考えられてますね。
昔からウチには結構、木がありまして。
ホント最近良く観察するようになりました。 今までは全く目にも入っていなかったのに、、
やはり機械、金属とは違う訳で、一つとして同じものはありません。 一年一年枝を伸ばして大きくなり、その種類によっても枝振りが違う。
そうして見ているうちに「自分で切ってみよう」となり、 『剪定』 について興味が湧いてきたという流れです。
さて、そんな時にウチの3歳の娘がもっと難しいパズルが良いと言って来ました。
そこで思い付いた私は、、
えいっ!
さすが鍛造、「パチン!」と良い音をさせて一刀両断。
30→60 その後 60→ほぼ100ピースにしてやりました。
コレが、なかなかどうして、大人でも ン? となる時があります。
そしてココにもう一枚。
1歳の弟にしても少な過ぎる6ピース。
コレを〜
えいっ、
えいっ。
6→24ピースへ変身しました。
下絵が無ければちょいと難しいかな?
という事で初切りはパズルでした。
にしてもイイ音するな〜。