今日はウチの柚子の木です。
最近は久しぶりに「ゆず風呂」を頂いています。
無くなると嫁が子供と収穫してくれています。
北側はほぼ無くなり、、
残りは南側。
しかし枝が混んでいて取りにくいと聞き剪定する事に。
私、知らなかったんですが、、
ゆずの枝、
めっちゃトゲ有ります! バラのトゲの方が有名ですが、ゆずの方が長く1cm以上ありました。
奥の方の実が取れないというのも納得。
さて、木を見ていくとですね、
これまた昨年末に電気トリマーを振り回して切りまくった輩(わたし)が居てですね、
変な所で折れていたりでメチャメチャ。
そして切ったあたりから新芽も芽吹いちゃってますね。
さて剪定を進めて行きます。
↓ 間違い探し ↓
こんな感じで抜いていきます。
にしても緑と黄色の色合いが良いですね。
そうこうして要らない枝を抜いて行くと、初めは全く見えなかった枝振りが露わになってきます。
この指で指している枝は、良く見ると反対側から越境してきています。
角度を変えるとこんなです。
通常であれば細いうちに落とされる枝ですが、そのまま放置されるとこの通り。見事な太さになってます。
こちらの向きに良い枝を育てる事が出来れば、いずれは根元から落とされる枝であります。
という事で全てに手は入っていませんが、全体的に小さくなり、内部が透けて風通しと陽当たりは大分良くなったと思います。
裏側です。
剪定と同時にある程度実も収穫されています。
最後にゆずのトゲです。
何度手袋の上から突き刺さった事か、、
油断は禁物です。