ウチのボイラー着火用に母親が毎日使っているものです。
100均で売っているターボライターで、どちらも補充の出来ない使い切りタイプ。
今回コレを補充出来るように加工します。
まずは赤い小さい方から。
赤いカバーは爪でロックされています。
内部の黒い本体を真ん中から開くとガスの充填口が見えます。
ちなみにこう見ると、赤と黒共に充填口の場所に丸いマークがあるのが分かりますね。
マジックでマーキングしましたが、充填口にそのままアクセス出来るように穴開けと、やはり外からガス量が確認出来た方が便利なのでスリットも作ります。
リューターで削って完成です。
さて緑に移りましょう。
こちらも丸い印が見えますね。
こちらも穴開け、ガス残量が元々見えるタイプなので作業は以上です。
最後にガス充填。
バラ事無くガス充填。 残量が分かるとガスを入れる時にも分かりやすくて良いです。
こうしてどちらも満タンとなりました。 今使っているガスはバーナー用の専用品なんですが、次回は普通のカセットコンロ用ガスボンベ(LPG)も試してみたいと思います。