マルチクリエイト☆2児パパサロン

仕事のクルマ、バイクなどの機械系。家庭内での掃除、修理が主です。あとは、人生の歩み方を、独り言として綴っていきます。

NPR85 エルフ積載車 バックカメラモニター取付 ドラレコ 2カメラ 「散々コロナを煽ってきた小池百合子(偽物)がコロナ終息へ路線変更」 

 

まずは本題の「RAPT理論+α」です。

rapt-plusalpha.com

しかし、ここに来て、小池百合子をはじめ安倍晋三元首相や松井一郎大阪市長らが5類引き下げを訴え、経済回復に向けて路線変更しはじめたようです。その一方で、岸田文雄は未だに「5類変更は現実的ではない」と否定的な見解を示し、政界内部で明らかに意見の食い違いが生じています。

これまで一枚岩であるかのように見られた支配層の意見が見事に割れました。 今回のコロナ茶番とそれに伴うワクチン利権は、やはり極一部の支配層(イルミナティ)が潤うのみで、経済損失を被っているその他のイルミナティにとっては実害こそあれ何の利益にもなりません。 

 

こうした温度差と共に、当初から2023年にはコロナ茶番を終わらせるというイルミナティの計画通りに行動している表れと思われます。 

星野リゾートによる日本乗っ取りが絶好調 2023年にコロナが終わると予測し、コロナ後を見据えた観光業に着手 | RAPT理論のさらなる進化形

【コロナ茶番は2023年で終了】創価企業Facebook、トランプのアカウントを2023年1月まで凍結 | RAPT理論のさらなる進化形

【やはりコロナは茶番】今後発見されるコロナ変異株の予定表が流出!2023年までコロナ茶番は継続する | RAPT理論のさらなる進化形

 

 

そう考えれば、逆にコロナ茶番とワクチン利権の継続を望む派閥は自分達イルミナティの計画に反発している事になります。

【創価企業ファイザーの悪あがき】コロナ茶番を2024年まで延長すると発表 | RAPT理論のさらなる進化形

 

何はどうであれ、悪人同士が互いに攻撃し、完全に滅び去る事を願います。

 

 

 

 

 

f:id:avel8468:20220114181525j:image

ではバックカメラです。

昨日の記事では仮テストでしたが、今回はモニターの設置場所を決めたいと思います。 その候補としては純正オーディオ周辺かバックミラー部となりますが、ベストはミラー部でしょう。 その際の問題としては一点、バックカメラ用の配線の長さが足りるのか? と言う事が大前提となりますが、今回はフルフラットでも20mで足りましたので進めましょう。

 

ちなみに、ダッシュボード上には何も付けない置かないのが、見た目、視認性、安全性の面でも良いと思います。 

 

f:id:avel8468:20220114181536j:image

さて、ミラー部は特に加工や新設する事無く、モニターの下端を合わせた感じに決定。


f:id:avel8468:20220114181539j:image

そして、別体のフロントカメラは流石に専用ステーが必要かと思われましたが、このミラー支柱に直接、

 

f:id:avel8468:20220114181533j:image

両面テープを挟んでタイラップ固定としてみました。 この支柱は車両センターに位置しており、後は上下方向の調整のみでOK。 よくあるフロントカメラがモニターに内蔵されているタイプでは無理ですね。やはりトラック専用となっているだけあって、別体設計としたのでしょう。

 

次はモニターですが、比較的軽量である事からもこちらは両面テープのみでの固定、ドライヤーで温めてから貼り付けします。


f:id:avel8468:20220114181528j:image

最終的にはこのように。


f:id:avel8468:20220114181530j:image

当初はモニターを右寄せにしようかとも思いましたが、振動や荷重の具合も考えて今回はセンターとしました。


f:id:avel8468:20220114181542j:image

これが実際の取付画像ですが、こんなに薄暗くてもバッチリ映っていますね。 取付場所もやはりミラー部で正解でした。 そもそも角度が自由に調整出来るところも大きいですが、後ろに車を積載してしまえばミラーは何の役にも立たないうえ、癖で意味の無いミラーを見てしまう事からいずれ取り外してしまおうとも考えていたので、有効的に活用出来たと思います。

 

f:id:avel8468:20220115213859j:image

しかし、良く見たらフロントカメラがフロントガラスに当たっていましたので、


f:id:avel8468:20220115213852j:image

ステーの向きを上下変更し、取付場所は完成しました。

 

f:id:avel8468:20220115213902j:image

この後はまだ配線加工があるので取付はしませんが、配線を入れ込む程場所に余裕が無いので天井ライニングの押さえプレートにタイラップ留めする事とします。

 


f:id:avel8468:20220114181523j:image

ちなみに積載車の可動部分のホース類を逃がす為、このようなキャタピラー構造となっていますが、バックカメラ配線もこの中を通っていますので、かなりの長さが必要となります。