まずは本題の「RAPT理論+α」です。
厚労省は7日、オミクロン株の感染流行に対応した「広域火葬計画」の整備に関する事務連絡を、都道府県、市町村、特別区の衛生主管(部)局に出しました。
事務連絡では、コロナによる死者数が増加傾向にあることを挙げ、新型インフルエンザなどの感染症のまん延時においても、「災害発生時と同様に、広域火葬計画に則った形で要員の派遣要請及び受入を行うことが非常に重要となる」として広域火葬計画を改めて確認し、規定の整備を行うよう指示しています。
「広域火葬計画」とは、、 災害などで死者数が急激に増え、火葬場の処理能力を上回った場合、あるいは火葬場自体が被害を受け稼働出来ない状況などに、近隣の火葬場で協力する体制の事を言うそうです。
初めて聞く言葉ですが、今回厚労省は、オミクロン株と言われているモノで死者数が増加していると嘘を付き、このタイミングで感染症による死者数増加時にも、この本来災害用であると言える「広域火葬計画」を使えるように準備しておけと言う内容になります。
では何故このタイミングなのか? もっと早くから、コロナと言われているモノの出始めからそうなっていなければオカシイ。 人がバタバタと倒れて死んでいくと言う設定だったのですから、、 そして昨年はその前年に比べて死者数が6~7万人増加しているという事実! コロナ発生と言われている一昨年は平年並みで、ワクチン接種の始まった昨年は急増。 多くの死者は一昨年に起きていなければ説明が付かないし、ワクチンと言うモノが効くのであれば死者は少なかったはずです。
そして揺るがない事実は、昨年の6~7万人増の死亡ぐらいでは、今回の広域火葬計画について何も発信されないと言う事です。
昨日の記事で愛媛県の今治市役所が、死亡届が多すぎて受理を予約制にしていると言う異常な内容が出ていましたが、まさにこの火葬能力を超えてしまっている事の現れであり、他県他市でも同様に起きているものと推測されます。 そしてその規模は前年の6~7万人増などというレベルでは無い事は明らかで、今後更に増加する可能性が高い。
こうした状況を厚生労働省は分かっており今回の様に通達しているのです。 当然ですが、これらの死亡原因がコロナワクチンによるものである事も知っており、自分達はほぼ接種していない状況です。
【日本の職業別コロナワクチン接種率が明らかに】医者20%、国会議員15%、厚労省10%、国民79.7% | RAPT理論のさらなる進化形
○【厚生労働省】コールセンター職員が内部告発か?「ワクチンは感染を予防するものではなく、情報を収集するために実施されている」「追加接種するのは、何回接種すれば死亡するか確かめるため」
○【厚生労働省職員の内部告発再び】コロナワクチンによる実際の死者数は、報告されている人数の10倍か100倍に上ると暴露
こうして真実が徐々に目に見える形で表面化していますので、何が正しくて何が悪なのかを真に見極めるタイミングが正に今です。
ではエルフです。
今回は以前にテストしたデコデコ仕様を取付して行きます。
そして取付にあたっては、水濡れ故障の可能性を除外する意味も込めて車外では無く、車内へと変更します。 その為の取付ボードをアルポリにて切り出し。
その上に並べました。
こんなレイアウトです。
そして取付が車内となった事により、フロントウインカーへ通す4本以外は車内から結線する為に、スモール点灯信号はライトスイッチ部で捜索します。
このカプラーです。
実際にテスターで調べた所、この位置の「オレンジに黒線」が該当配線でした。
こうして全て取付完了し、ポジションを点灯させると、、
なんと、弱弱しく点滅⁈
ちなみにウインカーリレーは取り外した状態なので点滅するはずがありません。 そこで確認していくと、片方のウインカー線をカットすると普通に点灯。 繋ぐとやはり弱く点滅、、 左右どちらでも同じ症状なので根本的な問題となります。
思うにデコデコの12Ⅴ5Aに対して、実車の24Ⅴ21Wが大き過ぎ、片方ならばギリギリで、2個だとアウトと言うのが予想されます。 しかし、そうこうしている内に全く反応しなくなり、、 内部を確認すると、、
例の「3端子レギュレーター」がまた死亡しておりました。。
にしてもよくよく考えると、デコデコの12Ⅴは本来デコデコのマイナスに帰らなければならない所、ポジションキットから出た12Ⅴはウインカーから車体アースへ流れる訳で、、 よくそれで点灯してたな。と思うと共に、このデコデコ作戦は見事な失敗でありました。
あと電子部品を発注するのに、ウインカーリレー用の抵抗なども一緒にしたい。 その為には車両全てのウインカーが点灯する状態での抵抗値を測る必要がある。 という事は現在付いていないテールランプを、交換するLEDタイプの物で仮付けする必要がある。 順当作業はテールランプの取付となりますね。