まずは本題の「RAPT理論+α」です。
厚生労働省は21日、公式Twitterを更新、コロナワクチンの初回接種を無料で受けられる期限を延長し、2023年3月31日に再設定したと発表しました。
元々、厚労省はワクチンの初回接種期限を9月30日までと定め、急いで接種するよう呼びかけてきましたが、ワクチンが大量に余っている上、誰も厚労省の呼びかけに応じようとしないため、やむをえず期限延長に踏み切ったものと考えられます。
つい先日に、毒コロナワクチンの初回無料接種期限を9月30日までとわざわざ定めた厚労省。 その期限が近づくと、、 今度は来年3月31日までと延長だそうです。
我々は完全に舐められているようですが、こんな事で一体誰が打つのでしょうか? このようにして厚労省が我々庶民の敵である事が、誰の目にも明らかです。
今現在でも厚労省職員はほとんど「毒コロナワクチン」を打っていないと見られ、その危険性を一番把握していながら、庶民には接種を勧めると言う「極悪人」の集まりです。 中国共産党をはじめ、このような毒コロナワクチンに関係する者全てが裁かれ、滅び去る事を祈ります。
◯【厚労省】生後6ヶ月以上 4歳以下の乳幼児へのコロナワクチン接種の体勢を整えるよう各自治体に通達 海外とは正反対の動きに批判殺到
◯【狂気の同時接種】日本医師会、「コロナワクチン」を打った直後に反対の腕に「インフルエンザワクチン」を打つことを推奨
◯Twitterで「コロナワクチン後遺症」が連日トレンド入するも、政府は被害者や遺族の声を無視
ではユキヤナギです。
昨日のツツジであるアルペンローゼ同様、こちらも石の脇にあります。 気付けば結構こんもりとなっておりまして、名前を調べて納得、ヤナギだったんですね。
内部の枝ぶりを見ても、何本も枝が伸びる「株立ち」となっています。 ちなみに私は株立ちを好みません。
さて、向きの悪い枝を中心にカット。
最終的に、
2つに分かれたようになってしまいましたが、木が勝手に埋めてくれる事でしょう。 次回からはヤナギらしく垂れ下がる形状を目指したいと思います。