マルチクリエイト☆2児パパサロン

仕事のクルマ、バイクなどの機械系。家庭内での掃除、修理が主です。あとは、人生の歩み方を、独り言として綴っていきます。

⑥後編 HM1 バモス ヘッドライトスチーマー 失敗

 

f:id:avel8468:20181110201547j:image

さて、前編にてクラックが入ってしまったので修正です。

 

600.400.320.240番...     

 

しかしクラックが消えません、、

 

もっと削れば消えるのか⁈   とても消えるようには見えないので、ある程度で深追いはやめました。 薄くなり過ぎても良い事無いですから。


f:id:avel8468:20181110201610j:image

前回最終1500番だったところを2000番に戻しました。

そして実験の為、ウィンカー部の下側だけ軽くコンパウンド掛けてみました。そしてIPA


f:id:avel8468:20181110201601j:image

こんな
f:id:avel8468:20181110201613j:image

違いですね。

 


f:id:avel8468:20181110201544j:image

完成です。

 

そして今回は右をキット青溶剤、左をジクロルメタンで処理しました。


f:id:avel8468:20181110201607j:image

やはりクラックは、


f:id:avel8468:20181110201554j:image

残ったまま。


f:id:avel8468:20181110201619j:image

といった感じで修正完了です。

 

このあたりでヘッドライトスチーマーについて少しまとめておきます。

 

 

下地の研磨は深い傷を入れないようにし、前の番手の傷を消していく。

直線運動は力が入り傷が深くなるので、軽く当ててクルクル円を描くと良い。そして最終は2000番まで。

 

脱脂は必要。中性洗剤だけの時にポツポツとなっていたところはココが原因のように思う。

シリコンオフやプレソルベントなどは溶剤系なので使用しない方が良い。使えるのは IPA  イソプロピルアルコール  ぐらいだろうか。

 

溶剤施工時は溶剤を多目に入れた方が蒸気が安定するように思う。

キット溶剤よりもジクロルメタンの方が沸騰が早く、蒸気の出も若干強く感じた。

今のところ両者に違いは見えない。

 

施工は上からよりも下からの方が良いと思う。

理由としては蒸気が上に昇る事から、一度溶けた箇所への影響が無くなる事。そして溶けた箇所のペーパー目の残りが見やすい事が挙げられる。もちろん個人差はある。

 

下地は2000番あたりがちょうど良いと思われる。

一部コンパウンドを掛けてみたが、溶けの確認がしずらい。

 

蒸気の大小によって広範囲に溶けるところが出るが、無視してパターンを重ねて少しずつ上がっていく運行が大事。パターンを重ねる事により、ペーパー目をしっかり消していく。

 

上塗コーティングには注意が必要。

溶剤によりクラックの可能性あり。