まずは本題の「RAPT理論+α」です。
「JAF(日本自動車連盟)」は8月31日、ガソリン価格の高騰を受け、政府へ対策を求める「声明」を発表しました。
JAFは声明の中で、「現在、ガソリン小売価格は高騰を続け、それにともない石油元売り会社などに支給していた補助金の期間延長の検討やトリガー条項の発動も議論されております。これまでも政府や行政機関である関係省庁へ訴え続けて参りましたが、この機会に以下の事項について改めて強く要望します」とし、以下の2点を提示しました。
1. ガソリン税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」を廃止すべき。
2. ガソリン税に消費税が課税されている「Tax on Tax」という不可解な仕組みを解消すべき。
このような自動車ユーザーが到底理解・納得できない仕組みを一刻も早く解消するべきと考えます。8月28日時点で、レギュラーガソリン・1リットルあたりの全国平均価格は185.6円となり、15年ぶりに過去最高値を更新しました。
JAFによると、この価格には本来のガソリン代114.9円に、本来のガソリン税28.7円のほか、旧暫定税率分の25.1円と消費税16.9円が加わっているとのことです。
はるか昔から言われている、ガソリンの「二重課税」。 なぜこんな事がまかり通っていたのか? 確かに「TAX on TAX」は異常中の異常であり、誰もその正当性を主張する事は出来ません。
サタンが支配していた昨年までは、全てをうやむやにする事が可能でしたが、神様が統治するようになった今年からは、「悪」、「矛盾」、「嘘」は一切通用しなくなります。 こうしてJAFが声を上げるのも、その一環と言えるでしょう。
悪なる者、事が、とことん消え去るように祈ります。
○昨年度予算の『繰越金』が17兆9528億円もあることが判明 過去3番目の規模 もはや増税の必要なし
○経団連・十倉会長、経済同友会・新浪代表など民間議員4人が、物価高対策を『縮小・廃止』するよう提言
ではメジャーです。
今回ストレートにて購入してきましたが、引き出した分で固定される「セルフストップ」と言う機構が良いですね。
そして目盛りの表面には「ナイロンコート」が施されており、摩耗や傷の防止と共に光の反射も軽減されているようです。
さて、このメジャーを先日購入してきまして、まだ一度も使ってないのですが、、
今日、子供二人がこれで遊んでおり、「巻き戻らない」様子だったので見に行くと、、 上の画像のようになっていました。
「STOP!」
文字通り、それ以上引くな! と言う事なのですが、二人して両側から引っ張ったようです。
そして更に驚いたのは、、 途中で切れてる!!
当初ハサミか何かで切ったのかと思いましたが、多分折り曲がった所を足で踏んでしまったのか? と予想されます。
さて、子供を叱ったところで内部の確認をしていきましょう。
すると、メジャーの先端部が千切れている。
これはやはり、力いっぱい引っ張った証拠ですね。
そこで今回の修理方法として、途中で切れてしまったところに、この「T」字の溝を加工する事を思い付き、挑戦してみたいと思います。
そして当初はカッターかハサミでも切れるのでは? と思いましたがさすが金属、全く無理でした。 そこで画像のような「ポンチセット」で取っ掛かりを作ろうとしましたが、
当て版に木を使ったところ、衝撃で破れてしまいました。
なので下に「T字」を再度マーキング。 今度はリューターと手ヤスリにて仕上げました。 非常に薄い金属と言うのは、なかなか難易度が高いです。
そしてようやくベースの先端が嵌まるようになりました。
その状態で巻いていくと、うまくリカバー出来ました。
ちなみに上の部品が「セルフストップ」機構で、タイヤの輪止めのようにクサビを打つ事により機能しています。
あと、この先端部の黒い部品が、戻った時の衝撃緩和をしていました。 良く考えられていますね。
と言う事で、残念ですが、新しく「3.6m」のメジャーが出来上がりました。
ちなみに「360」を超えたところに新しく「STOP」を書きましたが、
そこが出る事はありませんでした。
それにしても、後からこの部分の曲がり方を見ると、、 ベースへの通し方を間違えた? かもしれませんね。 また後日確認したいと思います。