マルチクリエイト☆2児パパサロン

仕事のクルマ、バイクなどの機械系。家庭内での掃除、修理が主です。あとは、人生の歩み方を、独り言として綴っていきます。

障子の貼り替え アイロンタイプに挑戦 「税理士でもある『神田憲次』財務副大臣が脱税」

 

まずは本題の「RAPT理論+α」です。

rapt-plusalpha.com

自民党衆議院議員神田憲次(かんだ けんじ)」財務副大臣(60)は13日、過去に税金の滞納を繰り返していたことが週刊文春で報じられたことを受け、辞表を提出しました。

神田憲次は大学卒業後、税理士資格を取得し、2000年に「神田憲次税理士事務所」を開業、2002年にはコンサルタント業などを目的とした「有限会社エヌケイソリューション」を設立しています。

その後、2012年の衆院選に出馬して初当選を果たし、今年9月の内閣改造では財務副大臣に抜擢され、“増税政策の司令塔”の一人として、予算編成や財政健全化などを主導することになっていましたが、固定資産税の滞納により「有限会社エヌケイソリューション」の土地と建物を4度も差し押さえられていたことがスクープされ、国会の場で厳しく追及されることとなりました。

神田憲次は9日の参院財政金融委員会で、滞納の事実を認めて謝罪し、「議員の職務が忙しくなる中で、郵便物を見ることが遅れた」「督促状をあまたある書類の中から発見したときには納付した」などと苦しい弁明していましたが、その後の報道で「有限会社エヌケイソリューション」が経営実態のないペーパーカンパニーであることも新たに判明しました。

そのため、神田憲次は「税のプロ」でありながら、意図的な脱税を繰り返していた疑いが持たれており、彼を財務副大臣に任命した岸田総理や松野官房長官に対し、責任を問う声が殺到しています。

本当にこれまでの「悪」が全く通用しない時代に突入しています。 今までであればバレずに済んでいた事も、これからは何一つ表沙汰とならない事は無いでしょう。

 

それにしても、元々税理士であり、財務副大臣のポストに居ながら確信犯的「脱税」とは、、 ドラマか漫画のような話ですが、全て事実です。

 

更に多くの「悪」が暴かれ、この世が「善」に満たされてゆく事を祈ります。

 

○【中国人民軍の名誉教授】『山田太郎』文部科学政務官(56)が辞任の意向 “20代女性と不倫”報じられ 中共のハニトラを否定する不自然なツイートが殺到

○岸田総理、4万円の所得税・住民税減税を表明するも、減税期間は「1年が基本」との考えを示す 支持率は低迷「俺は減税までしてやったのに……」と国民を逆恨み

○自民党、『松川るい』を副幹事長に続き、国防部会長代理にも起用 もはや国民の声を聞く気なし

 

 

 

f:id:avel8468:20231110190151j:image

では障子です。

画像はありませんが、やはり年数と共に子供の攻撃も加わり幾つか穴が開いておりました。 そこで張替となるのですが、


f:id:avel8468:20231110190154j:image

こちらは「雪見障子」の可動部分のみ、以前に嫁が貼り替えてくれたものです。 しかも今は紙の強度も選べる上に、「アイロン貼り」施工と言うモノまでラインナップされていました。 ちなみに柄は「竹」をチョイス。


f:id:avel8468:20231110190201j:image

そしてしばらく間が空きましたが、ようやく残りの部分に取り掛かります。 こちらは先程同様、強度4倍のアイロンタイプですが、柄は「桜」としてみました。


f:id:avel8468:20231110190204j:image

そこで早速施工なのですが、実は私も以前作業の雪見部分を貼ってみた事がありまして、その時の印象は、、 正直簡単ではない。   そしてその理由が、接着力の弱さと言えるのですが、このあたりは後術します。

 

まずはざっと紙を広げてから端をアイロンで接着して仮固定。 そこから中央を貼ってから徐々に広げて最終は縁の段差を接着。 言えばこの縁が全てしっかりと接着されていれば何の問題もなかったのですが、、


f:id:avel8468:20231110190138j:image

初めの1枚は、周囲の余分な所のカット時に縁の部分が剥がれてしまい、結果、見事にシワが入ってしまいました。


f:id:avel8468:20231110190158j:image

そこで一度学習した後の2枚目では、この縁の接着に気を使ってまだマシな仕上がりとなりました。 


f:id:avel8468:20231110190207j:image

ここで一つ気が付いたポイントとしては、接着の為にアイロンを当てた所はすかさず押える事。 こうする事で何度も浮いてきていたのがくっ付くようになりました。


f:id:avel8468:20231110190142j:image

逆に仮固定で接着していた端の部分ですが、剥がす時にアイロンを当てずにめくると、画像のように糊が残ってしまいます。 こちらは面倒でもアイロンを軽く当てるのが正解ですね。


f:id:avel8468:20231110190148j:image

と言う事で私が施工したのは2枚となりますが、かなりシワが入ってしまった右上も、意外にも内側から見るとそこまで気になりませんでした。


f:id:avel8468:20231110190145j:image

そして今回、上下で柄を変えてみましたが、これはこれでアリだと思います。 そこまで主張しないのが良いですね。

 

こうして未知のアイロン貼りを体験しましたが、最大のポイントは、、

 

「縁の接着を如何にしっかりと行うか。」 と言う一点かと思われます。

 

そしてその方法としては、アイロンで温めたところをある程度冷めるまで押える事。 その為に今回は布、(正確には靴下ですが)で押さえましたが、次回ならば電源を入れていないもう一つのアイロンで押さえと冷却をすると良いように、今思い付きました。

 

実のところ、まだ「欄間」が残ってまして、また近いうちに試してみたいと思います。