2018-01-01から1年間の記事一覧
サーキットにてフロントバンパーを破損した180SXです。 前回と同型の激安バンパー。スモール部その他を擦り合わせ。 前回のモノよりフィッティング良い。 そしてリトラクタブルライトのロッドも破損。 部品屋さんにて問い合わせ。 ASSY2本で ¥10000 。 とい…
今回はBNR32の柿本のマフラー加工です。 車検対応品の為、 静かですが、 このようにカナリの絞りが入っています。 中間も絞られているので、この二つのタイコをHPIの汎用タイコに交換します。 まずはリアピースを切断。 右がHPI。 かなり違いますね。 柿本の…
さて、新しく入手したLEDバルブ。 ロー側に下からのカバーも付いており期待できる。 前回綺麗にしたバモスでチェック。 こちらはハロゲン。 ハイビーム。 35500cd ロービームも良い配光です。 ではLEDバルブ。 ハイ。 6900cd ロー。駄目ですね。 まず気に入…
さて、前編にてクラックが入ってしまったので修正です。 600.400.320.240番... しかしクラックが消えません、、 もっと削れば消えるのか⁈ とても消えるようには見えないので、ある程度で深追いはやめました。 薄くなり過ぎても良い事無いですから。 前回最終…
今回のテストは代車のバモス。 左は黄ばみ。 右は事故などで交換されてるようで綺麗ですが、やはり上から劣化が始まっています。 ライト形状も微妙だったので、初めて取り外しての作業。 意外にもグリル部を逃がすだけで外れました。 下準備完了。 今回、ジ…
フロントクランクシール漏れです。ベルト類を外し、クランクプーリーも取り外しですが、、 センターボルトが緩みません。 上のハンドインパクトで大体は緩むんですが、、 負けました。 最後の手段と、セルモーター回し。 負けました。 ボルトを炙って潤滑剤…
以前加工したクーラントチャージャーを追加工です。 初期から負圧で潰れていたホース部をとりあえずタイラップで補強しました。本当は耐圧のホースが良いでしょうね。 そして今回、中華ネジ部が舐めて抜けました。 オス側もネジ山短過ぎです。 ボールコック…
まずはヘッドライトから。 上はバラストを左右入替後です。 ライトユニットの下側に付いてます。 先日手に入れた工具が活躍しました。 後日部品手配。 右が新品、ランドローバーと共通のようです。 無事点灯。 続いてABS警告灯。 テスターを繋ぐもしっかりと…
はい、ストレートです。 左のホースプライヤーは先日バルブステムシール用に加工してしまったので買い直し。 こちらは、とあるナット22mmと戦い。敗れました。 さすがにパイプ延長2.0mには耐えられないようです。爆 こちらが本命の トルネードソケット! ナ…
LY102 5Lエンジンのタイミングベルト交換、ウォーターポンプは既に初期漏れありました。 上が交換部品、作業画像は撮ってなかったようです。 ナックルストッパーキャップが終了してますので、 左右新品に交換。 リアのライニングは部品持込にて交換。 新品は…
まだまだテストは続きます。 私のS15と、ストックのライトで実験です。 左側は割れてしまっているので、最終のペーパー番手での違いを試します。 右側は600番から2000番まで円を書くように水研ぎしました。 左。 内部の汚れはなんともなりませんね。 画像が…
L150 ムーブでテストです。 以前コンパウンド掛けしてワコーズのキットを使った物です。 磨いただけよりはマシな感じでしょうか。 下処理は400〜2000の水研ぎ直線動かし。 完成ですが、気になるところもいくつか、、
GRB インプレッサ のエキマニ交換です。 何度となく溶接や耐熱パテにて補修していましたが、集合部の排気漏れはもう限界。 今回新品交換となりました。 タービンはGT2、マルシェさんのキット。 エキマニはHKSですね。 しかしHKSのEJ20は廃盤? との事。 しか…
今回はE92でテストです。 結構劣化しています。 前回は600番から削りましたが、今回は240番からスタートです。 240.320.400.600.800.1200.1500.2000と進みました。 完成。 サイドのウィンカーも黄ばんでいたので一緒に処理します。 ペーパー掛け。 完成。 ヘ…
2台目はウチの在庫車 S15 でテスト。 とりあえず左側の、 ハイビームの光量チェックです。 H 15200cd 施工後。 左側のみ白ボケしました。 重ねて施工したからか? 内側の曇りか? また以後テストします。 右側は、 透明感ありますね。 光量は、 H 44100cd …
ヘッドライトスチーマー導入しました。 代車のJB7でテストです。 レンズtoレンズ越しでは向こう側は見えません。 ペーパーにて研磨。2000番あたりまで掛けました。 スチーマー後。 透明感はバッチリ戻りますね。 交換したLEDバルブもクッキリ。 レンズtoレン…
工具屋さんストレートで販売されているH4 LEDバルブ 13-500 です。 試しに仕入れてみたので今回はテスターにて比較したいと思います。 まずは純正ハロゲン。 ハイビーム(以下H) 41800cd(カンデラ) ロービーム(以下R) LED出始め頃に買ってイマイチだったバル…
なんと、当店で初となるプリウスの車検です。 私の周りには、ことごとくハイブリッドな人がいないのです。笑 距離は8万超え、巷のウワサ通り、タイヤ以外はオイルもパットもライフが長そうです。 では見ていきましょう。 上のフロントスモールバルブ切れ。 …
いきなりですがバルブステムシールです。 先日、車上作業用に作った工具はこの車両の為です。 まずは経緯から。 マフラーから白煙が出るとの事。話では10分程走行すると消えるらしい。 ちなみに14万km超えターボ車です。 入庫後の現車確認ではかなり多めの白…
前回からの続きです。 こちらはウチのオリジナル。 80φのステンレス多板ガスケットです。 社外のガスケットは、すぐボロボロになってしまうので以前製作しました。 ベースとなるステンレスの薄板をワイヤーカットにて外注切出してもらったものを、プレスとス…
RPS13 180SX の車検その他修理です。 まずはクラッチ交換です。 外してみると OS の スーパーシングル でした。 ディスクはほぼ使い切りましたね。 フライホイールです。 ミッションの鉄粉。 ケースの釜は、 アルカリで洗浄。 新規クラッチは、ニスモのスポ…
この度、初めて車上でのバルブステムシールの交換となりました。 上は完成したセットです。 車両は HA1W 三菱のアイ 。 実際の交換は後日アップします。 先日買いに行ったバルブスプリングコンプレッサーは、この アイ 用でした。 シリンダーヘッドを取り外…
突然ですが核心画像です。 3番のシリンダーブロックをコンロッドが突き破ってます! こんな話は高回転を回す車ぐらいかと、、 いや、そういう車でも滅多にありません。 このクルマはですね。 エンジンブローしたから捨てるというのを、以前引き取ったものな…
ウチで使っている小さい方の掃除機です。 もう一台もハンディーですが、やはり細かいところには重宝するようで残してあります。 今回はこのダストケースのロックが壊れたようで、持ち込まれました。 バラすとロックの先にクラックが入っています。 プラリペ…
いつもの工具屋さん ストレート です。 安くて簡単には壊れません。 今回このバルブスプリングコンプレッサーを買いに行きましたが、案の定、他のも手に握っていました。 少しご紹介します。 ミニラチェットセットです。 私、コレ持ってます。 もう1セット…
HH5 アクティ 。 停めておくと、この有様。 結構漏れてます。 あと2カ月で車検が切れ、その後、使うかが分からないとの事なので、大きな漏れを止めていきます。 漏れ箇所は E07Z エンジン定番のカムカバー後ろのサーキュラープラグ。 プラスチック製でゴム…
2柱リフトのパットです。 リフト自体中古で、パットは初めからこんな感じでしたが、そろそろ使い勝手が悪くなってきました。 現状の厚みは2cm。 このビスも邪魔で悪さをするんです。 取り外すとボロボロ。 素材はゴムで、もう硬くなっていますね。 足のサ…
私が毎日使っているオーバーオールです。 以前はディッキーズのツナギでしたが、4・5年前から変えてみました。 ずっと良いオーバーオールがないか探していたところ、ようやくネットで発見したのです。 しかもツナギと同じディッキーズでした。 このタイプは…
嫁がショッピングモールでもらってきた紙の身長計2枚です。 今回どのように取付しようか考え中です。 壁にそのまま貼っても子供に剥がされる、、 やはり裏に厚紙などを貼り補強するのがベターでしょうね。 ピーンときました。 いつものアルポリでいきましょ…
ラジエターの漏れにより、社外新品に交換です。 カシメ部分からの漏れですね。 ラジエターを抜いたところですが、気になる錆を二ヶ所発見。 カウルトップ? で合ってたかと思いますが、ボンネットが閉まった時の後ろ側。 それとバッテリー下ですね。 画像は …